私鉄新入社員彼氏と電力内定彼女のブログ。

とある私鉄の総合職に入社した新入社員の彼氏と電力会社に来年入社予定の彼女が、就活や仕事についてゆるく書いています。

【就活生の必需品】スケジュール帳のすすめ

突然ですが、みなさんはスケジュール帳を使っていますか?最近では予定を管理できるアプリも増えてきて、スケジュール帳は使わなくなったという人も多いのではないでしょうか?しかしながら、就活生にとってスケジュール帳は必須アイテム!!今回は、就活生のスケジュール帳活用術をお教えします😊

f:id:timutaka:20200704145302p:plain

なぜアプリではなくスケジュール帳なのか?

携帯アプリは手軽にスケジュール管理ができてとても便利ですが、なぜ私はスケジュール帳をすすめるのか。その一番の理由は、就活生が管理しなければならないものは「予定」だけではないからです。一般的に予定管理というと、面接日やインターンシップの日程、OB・OG訪問の日時や場所を書き込むことをイメージされるかもしれませんが、就活生がやらなければいけないことは実際はたくさんあります。エントリーシートから自己PR作成、テストセンターの受験や説明会の参加に至るまで、就活関連のすべての予定には”期日”があり(なかには自分で設定しなければいけないものもありますが)、それらすべてを可視化する必要があります。アプリでは、スケジュール帳と比べて一度に長期的な予定を見通しにくく、全体的に”就活のスケジュール感”をつかむのが難しいのです。一方で、スケジュール帳は見開きのカレンダーになっているので、一目で「期日まであと何日か」ということが分かるのです。

手帳で管理すべき就活スケジュール

就活で受験する企業総数は10~20社。多い人では30~40社ということも珍しくありません。それらの予定を管理するためには、エントリーシートの締め切りや面接日程以外にも、管理すべき重要項目があります。

自己分析関連:ex)自己PR作成、これまでの人生の振り返り

・企業研究関連:ex)アニュアルレポート・IR確認、OB・OG訪問

・WEBテスト関連:ex)筆記試験の勉強、テストセンターでの受験

・説明会関連:ex)就職ガイダンス、キャリアセンター、セミナー

・GD・面接対策会

それぞれ「いつやるのか」「いつまでにやらなければならないのか」具体的に書き込んで、自分の就活の予定を管理しましょう。

どんなスケジュール帳がいいの?

 スケジュール帳は折に触れ採用担当者の方に見られる可能性もあるので、黒、紺、茶といった落ち着いた色を選ぶといいでしょう。手帳タイプは「見開き1か月ブロック式」をオススメします。これは1か月のカレンダーが見開きで印刷されている形式のことで、1か月のスケジュールを一覧できるため、前述のとおり長期的な目で予定を見通すことができます。より詳細な予定(30分~1時間単位)を書き込みたい人は、これに加えて「バーティカル式」(スケジュールを細かく記入・管理できるタイプ)が組み合わさっているものを選ぶと良いでしょう。

スケジュール帳の活用術!

最後に、スケジュール帳の使い方の工夫例をご紹介します!

 ○色分けをする

 たとえば、セミナーや説明会の予定は青、エントリーシートの締め切りは赤、面接の予定は緑、といったように、予定ごとに色分けをすると、一目で内容がつかめてとても使いやすくなります。

○欄を二分割する

 カレンダーの「日にち欄」は、上下に二分割して使うとより見やすくなります。

 ・上半分は、企業が決めたスケジュール(説明会や面接、試験日など)を書く。

 ・下半分は、自分が決めた予定(SPI対策や自己PR作成など)を書く。

○重要な予定はマーカーやシールで目立たせる

 優先度順位が高かったり特に重要な予定には、マーカーやシールを使って目立たせておくと、より分かりやすくなります☆

○達成・終了した予定は○をつける

 ESを提出できたとき、SPI受験が終わったときなど、自分が立てた目標を達成したら○をつけたり斜線を引いたりしましょう。自分の頑張った成果が可視化できて、モチベーションにつながりますよ^^

おわりに

今回のテーマはスケジュール帳でしたが、きれいにスケジュール帳を使い予定を管理することは、人事の方からの印象アップにもつながりますし、ビジネス界でも役立ちます。スケジュール帳を活用することで周りの就活生と差をつけちゃいましょう😆